うつは自分で治せる! 不安は扁桃体の興奮―不安を感じたことの94%は起きない おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 不安や恐怖を感じる中枢のお話しです。 扁桃体。読み方は「へんとうたい」。脳の側頭葉の内側、海馬の近く、左右対称に位置しているアーモンド型の器官です。アーモン... 2025.07.01 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! うつには腸活がオススメ―セロトニンの95パーセント おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。けさはご気分はいかがでしょうか。 漢方の先生が最初の診察で、舌を見て、ポツリとこのように言われました。「消化が落ちていますね」。舌の色を見ると消化の調子がわかるようです。白っぽい色をしていまし... 2025.06.30 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! 朝の散歩はオススメ―体が一日が始まったと理解する おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 メンタルバランスを崩したとき、精神科や心療内科を受診しないで、つまり抗うつ剤を飲まないで治したいと考えました。それで、書籍やネットなど、いろいろなところで情... 2025.06.29 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! 薬と同じくらい効果があるのが運動―不安がやわらいだ! おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 薬に頼らずにうつを治すという考え方がいろいろなところで言われるようになりました。 それでは、薬をのまないでうつ病は治るのかという疑問をお持ちになると思います... 2025.06.27 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! 抗うつ薬はうつ病に効かない?―SSRIを取り巻く事情 おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 抗うつ薬の話しをします。筆者は医師ではありませんので、確定診断も薬の処方も行いません。ですから、参考までにお読み下さい。また、ドクターの先生方は患者をよく見... 2025.06.26 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! うつの回復は冷やさないこと―飲み物、服装、足湯 おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 どうしたら回復できるかをいろいろ模索するうちに、共通的に言われていることがあるのに気づきました。それは、体を冷やさないことです。 日本人の体温が下がっている... 2025.06.24 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! うつ病はこれが足りなくなる―セロトニン仮説 おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 うつ病が発症するメカニズムは厳密には解明されていないようですが、脳内のノルアドレナリンやセロトニンという物質が足りなくなることはわかっています。そうすると脳... 2025.06.23 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! 交感神経が変に作動してしまった体をもとに戻す―漢方の先生との出会い おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 薬は飲まないで治したいという思いから本を読みました。いろいろな人がネットにアップしてくれている動画を観ました。精神科のドクターの動画はとても参考になりました... 2025.06.20 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! 薬に頼らずに治りたい―自分をクライエントに見立てて おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 うつ病で心療内科を受診すると薬が出ます。しかし、どうしても心療内科を受診する気持ちにはなりませんでした。 それには理由があります。身近な人のパニック障害を見... 2025.06.19 うつは自分で治せる!
うつは自分で治せる! 不安になったら深呼吸をしよう―山の緑を見たらホッとした おはようございます。臨床心理士/牧師の河村です。きょうはご気分はいかがでしょうか。 ヤバいと思ったとき、息抜きのためにやってきたことがありました。ゴルフの打ちっ放しに行ったり、ドライブに行ったり、温泉宿に行ったりしていました。 うつ病を予防... 2025.06.18 うつは自分で治せる!